副腎がん(褐色細胞腫)闘病日記

突然発見された副腎の腫瘍(褐色細胞腫)との闘病記。双極性障害II型。

副腎髄質シンチグラフィー画像検査:SPECT/CTで平面画像+横断画像+CT画像(2日目 )

 検査には1時間強かかりました。寝てしまうと呼吸が深くなってしまうので、普段通りの呼吸を保つために寝ないようにと言われました。前半40分がシンチグラフィー撮影、後半20分がCT撮影のあんばいかな?

副腎髄質シンチグラフィー画像検査、支払いに約36,000円かかると言われて、高額療養費制度/限度額適用認定証の支度もして、払う気も満々で行きましたが、1日目2日目合わせて25,790円でした。

次回の通院は1週間後の金曜日、どんな結果が出ているのか楽しみ(心配)です。

その前に認知行動療法のカウンセリングもあるので、病状の報告をしつつ、愚痴ってこようかな?

 


SPECT/CT(シンチカメラ)

SPECT(シンチカメラ)とPETとは?|国立国際医療研究センター病院 より引用

シンチレーションカメラ(またはSPECT装置)とPET装置の2種類に分けられます。
カメラを回転させ撮影することでCTやMRIと同様な断層画像が得られます。この断層撮影のことをSPECT(single photon emission CT)と称されています。

核医学検査 : 放射線部 : 北里大学病院 より引用

核医学の機能画像を得ると同時に、単純マルチスライスCT画像も得ることが出来るため、1回の検査で両方の検査が終わるというメリットがあります。また診断側も、両方の画像を見ながら読影を行うので、核医学検査単独で行なうより情報量が非常に多くなる利点があります。
骨シンチは異常集積があり必要があればCTを追加する場合があります。